子供たちはぬか漬けが大好きです。
この夏に食べさせてみたら大ハマリ!
発酵食品は体にいいし家で美味しいぬか漬けが作れたら子供たちも喜ぶかな~♪と考えて作ってみることにしました。
楽天を見ていたら「冷蔵庫で保管可・毎日かき回さなくていい・届いたらすぐはじめられる」というセットを見つけて即購入!
イラスト入りの説明書(行程3つだけ(笑))・容器・ぬか床がセットになっています。
国産主原料・無添加にこだわっているショップさんなので子供たちにも安心して食べさせられます。
初心者でも簡単に美味しく作れるぬか漬けキットに挑戦
早速家にあった人参を漬けてみたいと思います♪
ぬか床をハサミで開封して付属の容器に移します。
人参を洗って縦4本にカット(どういう切り方をすればいいかは野菜ごとに説明書に書いてあります。)
細いニンジンなので縦2本バージョンもつけてみることにしました。
あとはぬか床の中に野菜を沈めるだけです。
私は人参を均等に置いてからスプーンで押し込みました。
もちろん素手でやってOK。
今回私は指先をケガしていたのでスプーンを使いました。
開封した時にぬかを素手で触りましたが洗えば臭いは気にならなかったかな(^^)
完全に野菜が隠れたらフタをして冷蔵庫に入れます。
毎日かき混ぜなくていいっていうのがこのぬか漬けキットの人気のポイント。
毎日面倒見なきゃダメ!と言われるとプレッシャーなので、ある程度ほったらかせるのは助かります。
きゅうりなら1日・人参や大根は2日くらいで完成♪
定番の野菜以外にも、エリンギ・アスパラ・パプリカも美味しいとの噂。
次やってみよう~(*^^*)
小さい子供への食育と健康のために一緒にぬか漬けづくり
漬け方が簡単だとわかったので、後日子供達と一緒にキュウリ・ダイコンを漬けてみました♪
お料理を手伝ってもらうのって自分に余裕がないと難しいけど、これなら火を使わないし短時間で終わるから簡単気軽に楽しめます(*^^*)
ぬかの事を「きな粉♪きな粉♪」と言ってはしゃぐ娘たち(笑)
生のキュウリがぬか漬けに変身するのを2日間楽しみに待っていました。
キュウリは2日・ダイコンは3日くらいが我が家の好みの味かなぁ。
子供たちもすっかり手作りぬか漬けの味にハマり、キュウリ・ダイコン・パプリカ・エリンギ・人参を一緒に漬けて楽しんでします。
\初心者向けぬか漬けキット/
自宅で作る簡単ぬか漬けのお手入れ方法
3ヶ月以上ぬか漬けを作り続けると、ぬかが水っぽくなって味が薄くなってきました。
カビを防止する備長炭や追加の調味料を急いで購入
発酵食品の専門店だけあってぬか床が水っぽい・カビがはえそう・味が落ちた・量が減ってきたなど悩みに応じてお助けセットを用意してくれています。
軽い気持ちで始めた手作りぬか漬けですが今では愛着がわいて大事にお手入れして長く楽しみたいなぁと思っています。
お手入れセット届いたら早速使ってみて、味やぬか床の変化をまたこちらに書きますね。
【ブログ内人気記事】


コメント