なんとなく苦手意識があって避けてきた布ナプキン。
漏れちゃいそうとか交換や洗濯が大変そうなイメージありますよね。
この前友達から「おりものシートを布ナプキンに替えるのと快適だよ~」っていうのを聞いて、そういう使い方もあるんだ!と知りました。
おりものシート→布ナプキンで肌を休ませる
私はほぼ毎日シートをつけています。
生理中はナプキン・それ以外の期間はおりものシート。
デリケートな部分だから生理中以外の期間だけでも解放してあげたいなぁと思い布ナプキンデビューしてみました。
マスクを毎日するようになって感じたんだけど、不織布マスクって毎日つけてると肌が荒れてくるんですよね。
おりものシートをずっとつけてるのも、肌に負担かかってるんだろうなぁ。
おりもの用布ナプキンを使った率直な感想
おりもの用の布ナプキンは生理用に比べてかなりコンパクト!
ちょうど手のひくらいのサイズです。
肌にあたる面はフワフワのオーガニックコットン・裏面は汚れがしみ込みにくい生理用ショーツのような素材です。
この肌触りはすごい。
ふわさら。
プラスチックのボタンでショーツに固定します。
ショーツに巻くだけでズレないのかな?ってちょっと心配。
説明書を読むと、真ん中のタイプの通常のデザインならズレにくいとのこと!
ボクサーパンツと布ナプキンは相性良くないんですね。
実際にこのおりもの用布ナプキンをつけて1日出掛けてみました♪
今日はスキニーデニムを履きたかったので、薄いシームレスの下着と合わせました。
こういうやつ↓
車運転したり買い物したり色々動き回ったけど、全然ズレないですね!
シームレスショーツにありがちな食い込みがなくなってむしろ快適だったかも(*^^*)
吸水力があるからショーツよりも汚れが気になりません。
ちょっとしたお出かけなら取り替えなくても大丈夫。
生理中にしっかり固定させたいなら、フィット感のあるボトムス・タイツ・ガードルを合わせると安心です。
おりもの用なら普段のショーツと普段の服装で全く問題なし♪
シートと違ってつけてる感がないところが気に入りました。
次は生理の終わりかけの時期にも使ってみようかな♪
|
布ナプキンの洗濯は面倒?
おりもの用ならそのまま洗濯機か、汚れが気になったらお風呂の時にちゃちゃっと水洗い→洗濯機でOK!
生理中に使ったら、濃いめの洗剤液+40度以下のぬるま湯につけておくと汚れが落ちやすいです。
洗濯機で洗えるのは楽だなぁ♪
経血の量が多い日はタンポンと併用すると洗いやすくてよさそう!
持ち運ぶ時は小さく畳んでポーチや防水の収納ケースの中に。
(左がおりもの用・右が生理用の普通サイズ)
思ってたより快適で心地いいので、布ナプキン生活続けてみようと思います。
|
☆あわせて読みたい人気記事☆


コメント