首にかけて使う【ネックスピーカー】
5000円台のお手頃ネックスピーカーで、音楽聞いたりYouTube見たりZOOM会議してみた率直な感想をまとめます。
ネックスピーカーの音漏れはどのくらい?
ネックスピーカーは音漏れします!
≫即納!【1位143冠達成!】ネックスピーカー bluetooth5.3 Zoom…
思ったよりも漏れます( ゚Д゚)
家でパソコン仕事をしながら渡辺直美ちゃんのYouTubeを聴いていたら、「直美ちゃん観てるの?」って子供につっこまれるくらい漏れます。←
カフェや図書館で使うのには向いていません。
ある程度音漏れしても問題ないプライベート空間や公園・ウォーキング中ならOK!
生活音がある家の中で使っていても、周りにいる家族は「何かごにょごにょ聞こえるな~内容も頑張ればわかるな~」って感じです。
子どもに聞かせられない動画の視聴や会話(!?)はネックスピーカーでしてはいけません。
ネックスピーカーはどんな時に使う?
音漏れを無くしたいなら断然ヘッドフォンやイヤフォンです。
ネックスピーカーの良さは、耳をふさがずに音や声が聴けること。
・家事をしながらでも音楽やテレビの音が聞こえやすい
・映画を観る時に周りを気にせず大音量で楽しめる
・長いZOOM会議でも耳が痛くならない
・周りの音もしっかり聞こえるので家族と会話できる
・ウォーキング中に安全に音楽を楽しめる
とくに、家事しながら音楽や動画を楽しみたい人にはネックスピーカーおすすめ!
家族の呼びかけにもすぐ答えられるし、キッチンやお風呂場に移動しても音声がついてくるので家事がしやすいです◎
また、ZOOM会議の声漏れについては子供たちからむしろ好評!
≫即納!【1位143冠達成!】ネックスピーカー bluetooth5.3
イヤフォンで会議していると、会議がまだ続いてるのかとかミュートにして話聞いてるだけなのかとか状況がわかりにくくて気を遣うらしく‥
ネックスピーカーから軽く音漏れしているほうが雰囲気がわかって良いんだとか。
安いネックスピーカーの音質は?
音質にこだわるなら、有名メーカーのネックスピーカーが良いと思います。
YouTubeやテレビを観るのは問題ないけど、ZOOM会議の時は相手の声質や電波状況によって聞き取りにくいことも。
音質にこだわって音楽を楽しみたい人にもあまりおすすめはできません。
個人的には機能面も音質面も満足しています。
電源を入れるだけですぐ検知されて繋がるし、充電のもちもかなり良いです。
子供たちはswitchで遊ぶときに使っています◎
イヤフォンやヘッドフォンの聴力障害問題ってかなり深刻ですよね。
家でゲームや動画を観る時は、ネックスピーカーを使うように声かけしています。
ネックスピーカーは万能じゃないけど便利なアイテム。
我が家ではイヤフォンとネックスピーカーを状況に応じて使い分けて家族みんなで愛用しています。
【あわせて読みたい人気記事】