フルCGの超実写版ライオンキングを観てきました♪
幼稚園の年長と小学2年生の娘と一緒です。
- 幼稚園生でも楽しめたのか
- 120分飽きずに観るために工夫したこと
- 途中でトイレに行った?
- 小さい子の割合
など行ってきた感想をまとめたいと思います。
幼稚園生でもライオンキングを飽きずに見られる
今回の「ライオンキング」は上映時間が119分。
待機時間や予告を見る時間を考えると2時間越え!
しまじろうのような子供のための映画ならいいんだけど‥
観に来ているのが大人メインの映画だと、子供が最後まで座ってみていられるかはかなり気になりますよね。
結論から言うと、年長と小2の娘はトイレにも行かず飽きずに最後までライオンキングを楽しめました☆
(サントラ買っちゃった♡)
周りにいた子供たちも、途中でトイレに立つ子は数人いましたが、騒いで退場しまうしてしまう子はいなかったです。
そのくらい老若男女が引き付けられる素晴らしい映像と内容でした。
大人がどんなに面白いと思う映画でも、子供に全然ハマらない時ってありますよね(笑)
ライオンキングのアニメは大好きだけど、「大きすぎてスカー怖い!エーーン!」なんてなったら困るなぁとちょっと悩みました。
↓ちょっと心配だった次女↓
あとライオンキングってお話自体もちょっと難しいんですよね。
難しい言葉が出てきたり、大人も人生考え直しちゃうくらい深い!
コミカルで笑えるシーンばかりではないので、笑える映画が好きだったら飽きてしまう子もいるかもなと思いました。
幼稚園生・小学生がライオンキングを飽きずに楽しむには?
個人的に感じたライオンキングを最後まで飽きずに楽しむポイントはこの3つ!
- アニメ版のライオンキングを見た事がある
- 怖いシーンで泣かない
- 動物が好き
ライオンキングってちょっと複雑なお話なので、小さい子供は何回かアニメを見せて内容を理解してたほうが楽しめます。
大迫力の映像と音楽だけでかなりの情報量なので、内容は知ってるくらいのほうが見やすかったみたい◎
ライオンが急に飛び出してきたり最後の戦いのシーンは、泣いちゃう子もいるんじゃないかな?と思うほどの迫力!
娘たちも何度かビクッとはしていたけど(笑)、内容を知っていればその後どうなるかもわかっているし安心して観られたようです。
絵本もおすすめ♪
CGとは思えないほど動物たちが本当にリアルで、動物好きの子は大喜び間違いなし☆
私自身、冒頭のシンバのお披露目シーンから涙が溢れてきました!
圧倒されたというか、雄大な自然と動物たちの躍動感に感動しちゃって(:_;)
逆に戦隊ものやお姫様が好きとか、動物の映画に興味が無かったら飽きてしまうかもしれませんね。
子連れで長時間の映画に行く時のトイレ対策
今回のトイレ対策としては、食べ物や飲み物を買いませんでした。
娘たちも「大好きなライオンキングを全部見たい!」と言っていたので、話し合って飲食を我慢してもらいました。
私がお茶を買っておいて、途中1~2回だけ水分補給をさせた感じです。
でも実際トイレに立つ人は大人も子供もいたし、生理現象だから仕方のない事。
ジュースやポップコーンがあったほうが楽しく映画を観られる子も多いと思います☆
小さい子やトイレが近い子と一緒に行くなら、念のためトイレに行きやすい通路側の席をとっておけば安心ですね。
ライオンキングの対象年齢は?小さい子は多い?
私たちはお盆休み中の朝の回で観ましたが、意外と小さい子供は少なかったです。
ほぼ満員だったけど、幼稚園生かな?って子は3~5人くらいだったかな。
小学生の中学年~高学年はたくさんいました。
やっぱり2時間越えとなると未就園児を連れて行くのは躊躇しちゃうのでしょうか。
ポケモンやトイストーリー4もやってますから♪
小さい子はそっちに集まっているのかもしれません(^^)
【関連する人気記事】

