FP3級勉強中☆子育てママが家事育児と資格の勉強を両立をするための勉強法は?

広告

 
娘たちも幼稚園に入ったら、仕事を増やしたり何か新しいことにチャレンジしてみたいなぁと思っていました。

4月5月くらいは子供たちの体調の変化をすぐにケアしてあげられるようにと、とりあえず仕事はあまり増やさず資格の勉強にチャレンジすることに☆
 

勉強があまりストレスになってはいけないので(笑)、難易度があまり高くない&生活に役立つ資格を探しました。

受験するのはFP3級!
FP3級 資格 勉強 本 

 

誰でも一度は真剣に向き合う「お金のこと」を幅広く学べる資格です。ブログに遊びに来てくれてる方の中にも5月に受ける方いるかな~?

 

子育てと仕事をしながらいつ資格の勉強をする?

 
「子供たちは幼稚園に通っているんだから、その時間に勉強すればいいんだ~」なんて軽く考えていたのですが、思っていたより時間が取れません!

 
幼稚園に行っている数時間の間に掃除や洗濯や料理に買い物・・週1~2回は仕事に行く日もあります。「さぁやること終わったから勉強~!」なんて時にはもうお迎えの30分前だったり!

ゆっくり勉強時間が取れる日でも、家で勉強していると掃除したいところが目に付いたりして・・。
 

 
こんな毎日を過ごしていて気が付きました。

家にいると勉強に身が入らない!

家事 朝 準備 ママ
 

どうしても家事がしたくなっちゃうんですよね↓せっかく家にいるんだからと、いつもは洗えない大物洗濯したいなぁとか凝った料理が作りたくなったり。

「部屋の掃除をしているはずがたまたま見つけた昔の漫画読んじゃってる子供」みたいな感じですね(笑)

 

 

昼間は家事に徹して、子供が寝てから勉強をする。とか家事は何時までと決めて勉強時間を強制的に取る。とかいろいろ試してみました。
 

私の場合、これが一番勉強と家事の両立がうまく出来ています!

幼稚園バスの見送りをしたらそのまま帰らずどこかで1~2時間勉強。帰ってから家事を思いっきりやる。

b25f5332e922f23926404b65bd07532a_s
 

最近は、バスを見送ったら近くのカフェに入ることが多いです。コーヒー代はかかっちゃうんだけど、だからこそちゃんと勉強しなきゃ!とも思うし家事の誘惑もありません。
 
家事を一通り終えてから余った時間で勉強しようとしてもなかなかうまくいきませんでした。だから、家にやり残した家事があってもそれは目をつぶってとりあえず勉強!!

 

家事は主婦にとっては慣れていることだから、時間がなくても意外とその時間内で済ませられるものです☆時間が限られていたほうがうまく取捨選択が出来るんでしょうね!

 

 

ちなみに今日はちょっと路線を変えて朝のファミレスへ☆

主婦 資格 FP3級 勉強 ママ

喫茶店のように、ドリンクバー頼んだだけでトーストと卵ついてきました!!お腹いっぱいで行ったからビックリしたけど(笑)、勉強したらお腹減るし嬉しかったです☆

土曜日のファミレスのモーニング、結構賑わってて意外でした!休日の朝の時間をアクティブに過ごす人が増えてるのかもしれませんね。

 

 

 

 

子育て中の主婦がFP3級の勉強をしてみて感じた事

 
参考書や過去問を解いていて感じたのは、自分の生活に関わるお金の知識がたくさん身につくなぁ!ということ。年金・不動産・保険・税金・・・誰の生活に密着している内容ですよね。

私自身は株のあたりはあまり関係ないかなぁとも思いますが、それでも知識として知っていて損ではないなぁと思います。

 

もうすでに家を購入したり、自分で確定申告をしてたり、保険の見直しをしたりしたことがある人にとっては予備知識があるのでとても勉強がしやすいです。逆にそのような経験がない人にとっては、今後そういう場面に遭遇した時のためにいい勉強になりますよ~!

 

 

年に3回試験があるので、興味のある方はチャレンジしてみては(*^-^*)
私もまだ受かったわけではないので、あと3週間頑張ります!
 

 


 

 

 

☆おすすめ☆

資格や実務経験がなくてもOK!

家でできる仕事が見つかる在宅ワーク検索サイトでお小遣い稼ぎ→本格的な仕事へ。

 

登録も利用も無料だから時間がある時にのぞいてみると楽しいですよ♪↓

お仕事の種類は246種類!在宅ワークならクラウドワークス

 

 

 

☆あわせて読みたい人気記事☆
[st-card id=8389 ]
 
[st-card id=7468 ]
 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました