毎年恒例の「牛肉」「うなぎ」「乳製品」「フルーツ」を中心に家族が喜ぶふるさと納税返礼品を吟味中・・♪
去年もらった返礼品の乳製品詰め合わせと鰻↓
昔に比べて税金が控除になる額がかなり上がったんですね☆たくさんふるさと納税して美味しい特産品を楽しもうと思います。
税金の控除!確定申告!という言葉を聞くとちょっと難しそうだけど、一度やってみると意外と簡単で楽しいですよ(*^^*)
我が家が選んだ返礼品とふるさと納税の注意点についてまとめます♪
もらってよかった返礼品は”ふっくら美味しい国産うなぎ”
子供達がそれなりの量食べるようになってくると・・頻繁に買えなくなる「国産うなぎ」。
ふるさと納税で国産のおいしさを知ってからは、うなぎを食べたくなったら納税をして返礼品のうなぎを堪能しています(*^^*)
返礼品でうなぎがもらえる自治体は意外とたくさんあります♪
我が家は量重視なので10000円の寄付でうなぎが2尾以上もらえるところを選んでいます。
今年はどこにしようかな~と調べていたら、20000円の寄付でうなぎ料理が4品もらえる自治体を見つけました♪
私が住んでいる千葉県のお隣「茨城県土浦市」です。
-
茨城県土浦市・小松屋うなぎ蒲焼セットの詳しい内容はこちら。
- うなぎ蒲焼(真空パック) 90g×2パック
- うなぎ八幡巻 約130g×1本
- ささめうなぎ 70g×1パック
- うなぎ生姜煮 70g×1袋
蒲焼以外のうなぎ料理って子供たちは馴染みがないので、いい機会だなぁと思い早速寄付をきめました♪
返礼品の写真はお借りしたらいけないみたいなので、さとふる(ふるさと納税がネットから簡単に出来るサイト)でチェックしてみてください(^^)
10000円の寄付なら「和歌山県湯浅町」がおすすめ!
国産うなぎ蒲焼 中サイズ2尾セット(有頭)【冷凍】にはうなぎ蒲焼の中サイズ(約130~155g)が2尾入って来ます。大きくて食べごたえありそう♪
我が家は12月にこちらも申し込もうかなぁと考えています。(ゆっくりしていると品切れになってしまうものもあるので出来れば早めの納付がおすすめです。)
前回のふるさと納税でもらったフワフワうなぎ♪家族みんなで美味しくいただきました♪
ふるさと納税の税金控除を受けるには?納税するときの注意点
ふるさと納税はやってみるととても簡単でした!
欲しい返礼品を探してカートに入れ、決済(納付)するだけです。楽天やアマゾンで買い物をするのと同じ感覚(*^^*)
家庭によって税金控除額の上限額が違うので、まだ上限額のシミュレーションをしていない方はこちらでやってみるといいですよ☆
☆あわせて読みたい関連記事☆
[st-card id=7468 ]
[st-card id=6836 ]
\タップお願いします/
コメント