年少さんの学年になった長女は、まだ平仮名や数字を書く練習をしていません。
周りの子は少しずつ始めてるみたいなんだけど、親が口うるさく教えるよりも自分のペースで楽しくやってほしいなぁと思って(/_;)
長女は3歳からこどもちゃれんじを受講していて、勉強の進み方はしまじろうにお任せしています。
そろそろこどもちゃれんじでも平仮名を書く勉強が始まるとのことで、楽しんでやってくれるのかドキドキしています。
私はできるだけ口を出さず、ちゃれんじだけで平仮名が書けるようになるか見守ってみることにしました。
ちゃれんじは心の準備をさせるのが上手いから”子供だけ”で勉強できる
平仮名を書くための教材「なぞりんマシーン」が届きました!
ゲームをしながら平仮名をなぞって練習するって感じですね♪
届いたばかりのなぞりんマシーンを使って、長女が初めて書いた平仮名はコレ!
筆圧が弱くてヒョロヒョロ~。
まっすぐな線をきれいに書くのって意外と難しいんですね。
一画書くのに何度も書き直したりして、平仮名をなぞるというよりは文字を塗り絵のように塗りつぶしてるって感じでした。
それでも、「自分で平仮名が書いた~☆」という達成感は大きかったようで、長女は嬉しそう。
ゲームをしたりしまじろうにお手紙を書いたり・・いろいろな仕掛けの中でどんどん平仮名に触れていきます。
5日後にはこのくらい安定した字が書けるようになりました。
数日でかなり上手になった!すごい!(親バカかな(笑))
毎月新しいカードが届いて、飽きずに進められるしくみ。
しまじろうがたくさん褒めてくれるからか、自分から何度もくりかえし練習しています。
本当にしまじろうは偉大ですね‥!
こどもちゃれんじの付録”なぞりんマシーン”の良くない点
今回届いた平仮名教材について気になった点がひとつあります。
なぞりんマシーンは、ホワイトボードに書くような“ペン”で平仮名の練習をする教材なんですよね。
だからえんぴつで字を書くのとは書き味が異なります。
えんぴつでしっかり書く練習は別でする必要があるかなと感じました。
なぞりんマシーンと一緒に紙のワークも一緒に届くので、えんぴつで書く練習はこちらでできます。
なぞりんマシーンだけで平仮名が書けるようになるというよりは、DVD・ワーク・付録・絵本の合わせ技で仕上げていくイメージですね(^^)
結論:しまじろうはすごい
結論から言うと、長女はこどもちゃれんじにお任せで平仮名が書けるようになりました。
ワークの丸付けはしましたが、私が”教える”というのは必要はありませんでした。
こどもちゃれんじが人気なのって「しまじろうが楽しく勉強を教えてくれるから」だと思ってたんだけど、それだけじゃないんだなと思います。
とにかく新しい勉強への心の準備・少しづつ興味を持たせる工夫がすごい!
数字とか平仮名とか新しい勉強に入る数ヶ月前から、DVDや絵本で心の準備をしてくれるんですよね。
長女の場合も、何ヶ月も前からDVDにでてくるなぞりんマシーンを楽しみにしていました。
急に新しいことを始めるんじゃなくて、少しづつ心と頭の準備をさせて楽しいの延長で勉強ができる。
これが、こどもちゃれんじが人気の秘密なんじゃないかなぁと思います。
お試し教材が無料で試せます≫
≪あわせて読みたい関連記事≫


コメント