子供たちの「キャンプ行ってみた~い!」が止まりません!
- 虫いるよ?
- 冷房ついてないよ?
- 急に大雨が降ってきても怖くない?
- トイレ遠いよ?
- テント張ったりバーベキューの準備や片付け楽しめる?
キャンプ初心者の我が家の場合、急にガチキャンプに挑んで家族全員が疲れて終わる姿が目に浮かびます。。
「子連れで自然もBBQも楽しみたいけどガチキャンプは不安!」
そんな我が家が選んだのがロマンの森共和国のコテージ泊です。
ホテルや旅館にしか泊ったことがない我が家が、子連れで山の中のコテージに泊まってみた感想をまとめたいと思います。
自然と便利さのバランスがいい”ロマンの森共和国コテージ泊
今回泊まったのは千葉県君津市にあるロマンの森共和国 ホテルシルクヴィラ&コテージ。
特大アスレチックなどの遊園施設の他、キャンプ場・ロッジ・コテージ・ホテル・バーベキュー場・川遊び・ドッグランも併設されている、家族連れにはとても楽しい場所です。
コテージ泊の1泊2食大浴場付きのプランを選べば、夕飯は手ぶらでBBQ・朝ごはんはホテルでビュッフェ・お風呂は大浴場かコテージ内の浴槽でゆっくり疲れを癒せます♪
大変な準備や後片付けもなく、自然を満喫しながら快適さはホテル並み。
自分たちでテントを立てて火を起こしてご飯を作って‥そんな体験も惹かれますが、まずは家族みんなが無理せず楽しめることを重視してこのプランを選びました。
コテージ泊は気温・天気に左右されずに楽しめる
施設によってコテージの定義は異なりますが、ロマンの森共和国のコテージはこのようなものを言います。
- 木造の建物を一棟貸し
- 冷暖房付き
- バストイレ付
- 寝る時はベッドか布団
三密対策と子供の安全(熱中症・気候の急な変化・快適な休息と睡眠)を考えると、とても安心できる宿泊施設です。
ロマンの森共和国で我が家が実際に宿泊したコテージはこちら。
コテージの目の前にスペースがあって、車が停められるようになっています。
自然が感じられる素敵な立地。
「森の中に泊まってみたい!」と言っていた子供たちはとても喜んでいました♪
冷暖房完備で暑さや雨を気にせずゆっくり寝られる安心感
玄関を入って右側に和室のリビングがあります。
家族4人なら十分な広さ。
押し入れに布団が入っているので、ベッドで寝る人以外は和室に布団を敷いて寝ます。
玄関を入って左側がベッドルーム。
ベッドは2台です。
部屋は狭いけど、天井が高いので圧迫感がなく広々感じます!
冷暖房&枕元に電源完備。
旅行会社の口コミでは「枕元に電源がない」というものもあったので、改装したかコテージによってあったりなかったりなのかもしれません。
バストイレは別で洗面台もありました。
全体的にレトロ雰囲気なのは否めません。
でも自分たち専用のお手洗いとシャワーがあるのは子連れには助かる~!
キャンプだとトイレやシャワーが共同のところも多いですよね。
子供が小さいうちは、すぐに使える専用トイレがあるほうが安心です。
コテージに危険な虫や動物はいる?
コテージの周りは自然の山なので、イノシシ・シカ・ヒル・ハチ・アブも多いそうです。
外ではハチやアブを見かけました。
虫よけはヒル対策にもなる少し強めの虫よけスプレーをおすすめします。
コテージの中では蚊も含めて虫はほとんど見かけませんでした。
小さいアリが三匹くらいいたかな。
部屋に虫対策グッズも置いてあり心強かったです。
コテージ泊にキッチンは必要?
千葉県内のコテージを調べてみると、キッチンがついているところもたくさんありました。
↓
ロマンの森共和国のコテージにもキッチンはついていますが、コンロは使えません。
冷蔵庫は使えるので飲み物は冷やせます。
二食付きのプランで料理する必要はないし、キッチンがついているとゴキブリが来そうなので個人的にはキッチンはなくてもいいなと思いました。
バスタオル・フェイスタオル・歯ブラシ・ドライヤー・お茶セットなどは備え付けられていました。
(使用後の写真ですみません(^^;)
多少の雨が降ってもこの建物なら怖くないし、冷房もしっかり効いてとても快適でした。
食事やお風呂の準備/後片付けがいらないのが最高
夕飯はBBQ場・朝食はホテルのレストランでビュッフェでした。
私もゆっくり食べることができたし子供たちも本当に楽しそうで、2食付きのコテージ泊にしてよかったなと思いました。
隣のコテージとの距離もあるので子供が多少騒いでも大丈夫。
コテージを一歩出れば、キャンプをしているかのような大自然も楽しめます。
まさにキャンプとホテル泊のいいとこどりです。
2日目はロマンの森共和国のアスレチックで1日中外遊びを楽んで、温泉に入ってから帰りました♪(これもプランに含まれています)
その体験記はまたの機会に( *´艸`)
≪あわせて読みたい関連記事≫