娘2人が幼稚園に入って8ヶ月。2年保育の長女も4年保育の次女も毎日元気に通っています♪
年中さんくらいになると、習い事を始める子が増えてきますね。
我が家も習い事選びを意識し始めたのは年中の5月からです。
本人の興味や月謝・習っている子の評判を参考にして、7月からダンスを始めることにしました☆
今日は「乳幼児から幼稚園児に人気の習い事」と「我が家の習い事の選び方」についてまとめます。
習い事は何歳から?みんながやってる人気の習い事を調べてみました。
幼稚園生に習い事が必須かと言われるとそうではありません。自由に遊ぶことを重視して何もしていないという子もたくさんいます。
習い事に積極的なママは世間話の中でどんどん情報交換をするので、みんなが習い事をやっているかのように感じやすいのです。
最近は赤ちゃんの頃から習い事やサークル活動に参加している子も多いですね。乳幼児に人気なのは「リトミック・英語・親子スイミング」。
将来極めてほしい・得意になって欲しいというよりは、「苦手にならないように」と水泳や英語を選んだという意見をよく聞きます。
また乳幼児の習い事は親子で一緒に活動するので、ママや子供のお友達作りが目的で通っている方もたくさんいます。
幼稚園の入園が近づいてくると入園の準備として通信教育(こどもちゃれんじ)をはじめたり、逆に赤ちゃんのことから何となく続けていたのを辞める家庭が出てきます。
- 平仮名を勉強してほしくて始めた
- 赤ちゃんの頃からやっていたけど幼稚園で忙しいから辞めた
- こどもちゃれんじからこどもちゃれんじEnglishに切り替えた
ちなみに我が家は長女だけこどもちゃれんじを受講しています。
幼稚園に入ったら忙しくなるし辞めちゃおうかな~と思ったけど、本人にやる気があってDVDを見たり自主的に机に向かってくれてるので入園後も辞めずに続けています。
最近時計やカタカナが始まってとても楽しそうです♪
しまじろうが大好きで夏とクリスマスのコンサートも欠かさずに行っています。会員だと安く観られるし、生のステージは子供たちの興奮が全然違いますよ(*^^*)
・・ちょっと脱線しちゃったので習い事の話に戻ります~。。
幼稚園児の習い事の選び方・ダンスをはじめてからの長女の変化
幼稚園生になると、親と子供が離れて習うものが増えてきます。
体力づくりや能力を伸ばすために「サッカー・ダンス・水泳・体操」に通わせたり、小学校に入る準備として公文やそろばん・英会話を始める家庭も多いです。
私が漠然と娘たちにやらせてみたいなぁと考えていた習い事は水泳・新体操・習字・ピアノ。
全身を動かす運動やリズム感はなかなか教えられないので。これらに限らず、子供本人が興味を持ったものがあれば応援してあげたいなぁと考えていました。
幼稚園の生活リズムにも慣れてきた年中の5月。何か1つ習い事をはじめてもいいかな?と思い家の近くの教室を探し始めました。
この時期に習い事を始めてみようと思ったきっかけはこの3つ。
- 家の近くに同級生のお友達を作ってあげたかった
- 体験会開催のお知らせがたくさん来た時期だった
- 幼稚園のイベントでやったダンスが楽しかったからもっとやりたいと言い出した
1番の理由は、家の近くに同級生のお友達を作ってあげたかったからです。
小学校に上がる時に家の近くに知り合いがいたほうがいいなと思ったし、私も同級生のママと情報交換ができたらなぁと感じはじめた時期でした。
まずは家の周りにあるサークルや習い事の中で、興味を持っていたダンス系の教室があるか探すことに。
マンションの掲示板を見てみると、新しく立ち上がるダンスチームの体験会のお知らせを発見☆
早速長女を連れて体験会に参加してきました。
幼稚園児向けのダンスレッスンだからと気楽な気持ちで行ってみたら‥想像していたよりレベルが高い!おっとりした長女にはハードすぎるかな?という印象でした。
・・・・が!
体験会の後の長女の様子を見て、入会を決意!
レッスンが難しくて落ち込んでいるかと思ったら、「来週も先生と踊れるの?帰ったら練習しなくちゃ~!」とウキウキしていたんです☆
ついていけるか心配で入会を見送ろうかと思っていた私の気持ちが「やらせてあげたいなぁ・・」に変わりました。
その日のうちに入会希望の連絡をし、ダンスの習い事を始めてから4ヶ月が経ちました。
もうね‥あの時入会を決断してあげてよかったなぁと心から思います(;_;)
レッスンは想像以上に厳しく、振り付けも長女には難しくて家でたくさん練習しないとついていけません。
それでも本人は毎週お友達に会えたり振りを教わって合わせるのがとても楽しいらしく「次のレッスンも頑張るぞ~♪」と頑張って練習しています。
家で毎日柔軟体操もして、今では開脚して頭がベタッと床につくようになりました。
というわけで我が家の長女(5歳)の習い事は今のところ週1回のダンスとこどもちゃれんじです。
楽しんでダンスとちゃれんじをやる姿を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります。
もちろんやってみて「やっぱり合わなかった」という習い事もあると思います。
でも親の考えだけで決めたり辞めたりせず、とりあえずやらせてあげるっていうのも大事だなぁと感じました。
子供が小さいうちの習い事は最終的に親が決めるので、「楽しんでくれるかな。」「ちゃんと続くのかな。」と心配になる気持ちもわかります。
でも結局、やらせてみないとわからないんですよね。
もし習い事を始めようか悩んでいるのでしたら、体験会見学会に積極的に参加して少しかじらせてあげてみてはいかがでしょうか。
意外なものに興味を持ったり、得意な分野が見つかるかもしれませんよ♪
【あわせて読みたい人気記事】


コメント