今までメールアドレスが変わるのがイヤで、携帯会社の乗り換えをせず機種変更で乗り切ってきました。
でも・・
アドレス死守するためだけに月々払う額が高すぎる~!
ちなみに先月のスマホ請求額は9500円でした(;_;)
端末代も払い終わってるし、通話も保育園の予約に使ったくらいなのに10000円に迫る勢い。
課金サイトやラインのスタンプ購入もこの月は使っていません。
子供の習い事にもお金がかかるし、私のスマホ代で10000円は高すぎる!というわけで、
人生初めての携帯会社乗り換えを決意しました!
17年間使ったメールアドレスを捨てるのはやっぱり寂しかったです。。
でもメールアドレスのこだわりを捨てるだけで家計の負担が軽くなることを考えると、これでよかったなと思います☆
大幅キャッシュバックはないけれど・・30代でも学割が使えた
どこの会社も、乗り換え時の大幅キャッシュバックはなくなってしまいましたね。
それでもポイントや色々な形でキャッシュバックはしてくれました。
私の場合はイオンで購入したので、電子マネー(ワオン)で10000円分バックしてもらえました。
あと謎の学割制度がはじまっていて、子供がいれば私も使えるんだとか。
私は今30代・子供は2歳と4歳。
家族に学生もいないし、子供用の携帯を買うわけでもない‥それでも私に学割がつくんだそうです。子供の保険証提示だけで月々の料金が1620円安くなりました。
あとは今使っている古い端末を下取りに出して、2年間毎月900円割引。
会社を乗り換えたので、月々の料金から2年間3230円割引。
あれよあれよという間に見積もりが出来上がり、先月9500円だった携帯代が5900円弱にまで下がりました。(保証をつけたら+720円。)
乗り換え前のスマホ代金9500円には端末代も課金も何も含まれていません(ネットは2GB)。
持っているだけで9500円(;_;)
携帯会社を乗り換えた後の5900円は端末分割代と5GBのネットが入ってこの値段!通話も5分間までならかけ放題です。
断然安く・快適になりました☆
携帯会社乗り換えのデメリットはメールアドレスが変わることだけ
今は主な連絡手段がLINEになりつつありますが、私は仕事の連絡をEメールで行うことも多いのでアドレスが変わることに抵抗がありました。
でも今回の乗り換えで月々の支払いが3000円以上安くなって、無料通話5分とネットの容量がアップ。
家計のことを考えたらもっと早く乗り換えすればよかったなぁと感じています。
アドレス変更のお知らせはやっぱり面倒ではありましたが、ごちゃごちゃしていた電話帳やLINEの整理をするいい機会になりました。
久しぶりに連絡する友達と話が盛り上がったり、いいきっかけになったかなぁとも思います。
ちなみに、私が購入したのはXperia Z5です。
スマホって大きな買い物ですよね!
2年後には、各種割引がなくなってまた支払い額が増えます。
次の買い替えまでに、いろいろ勉強して賢くスマホと付き合いたいと思います。
☆あわせて読みたい関連記事☆


コメント