長女を妊娠してからどんどん変わる自分の環境。
長女出産→はじめての育児→次女妊娠→2人育児!!
その時その時で「自分はどう働くのがいいのか」考えさせられました。
- 昔していた仕事を再開するのか
- 在宅ワークのみ続けて家にいるか
- パートをはじめるのか
- フルタイムの仕事を探すのか
収入の面だけでなく家族にとってプラスになる働き方は何か、様々なパターンを考えました。
2学年差で姉妹を出産し、家事育児中心の生活に。
出産前は「在宅でECサイト運営に携わる仕事」「フリーランスとして外に出て働く広告系の仕事」この2つを組み合わせて仕事をしてきました。
長女の妊娠8ヶ月までどちらもやらせてもらい、その後しばらくは在宅ワークのみでした。
長女が1歳近くなって広告系の仕事も再開しましたが、すぐに次女を妊娠してまたしばらく在宅ワークのみに。
在宅で出来る仕事に関しては、娘2人を出産する直前直後以外はほとんど休むことなく受けることが出来ています。
「24時間の中で仕事をする時間が作れればどこでもできる仕事」のメリットですね。
子供が昼寝している間や夜寝かしつけてからやっていました。
仕事を続けていると家計の足しになるだけではなく、社会とのつながりを感じ自信にも繋がります。
とにかくこの時期は家事育児が中心!その合間に時間を作って無理のない程度に仕事をしていました。
次女1歳という節目を迎えて働き方を再度考える。
次女が1歳近くなった頃から月に数回2人を一時保育に預けはじめました。(誰が決めたわけでもないですけど1歳になると1つの節目かなぁと感じます!)
一時保育の間、少しだけ外に出る仕事も再開しはじめました。
といっても、今までやっていた広告系の仕事ではなく「飲食業の派遣」です。
昔ホテルでアルバイトをしていた経験があったため時給も高めの設定で、何より勤務日勤務時間の融通が利くことがいいなと思ってはじめました。
娘たちが0歳後半と2歳の時点では、在宅ワーク以外の仕事を受け大きな責任を負うことに自信がありませんでした。
子供の具合が悪ければそばにいたかったし、2人が一時保育に慣れるまではあくまでも家事育児中心でいたかったのです。
お世話になった派遣会社は、シフトを1週間前くらいに提出すればよかったり、時間が出来たときは直前に電話しても仕事を紹介してくれたり、1日1日で仕事が完結するのがとても働きやすかったです。
久しぶりに外で仕事をして1人の女性として人と会話をするのはとても新鮮でした!かなり忙しいホテルやレストランに派遣されていたので、体は疲れましたがとても楽しかったです。
毎回違う現場に入って覚え直すことが多かったり体力仕事だったのが大変だったところかな。(20歳そこそこの時とははさすがに違いますね、体力(笑)帰っても家事育児が待ってますしね!)
一時保育に慣れてきたらフリーランスでの仕事を増やし始める。
子供たちが一時保育にも慣れて、夫が休みの日には子供二人を見ててもらえるようになったくらいから、フリーランスとして昔やっていた仕事を再開することを考え始めました。
フリーランスで仕事をしているといと、「好きな時に仕事をして休みたい時は休んで、子育てとの両立にぴったりだね!」
と言う方もいますが、それはちょっと違うかなと思います。
フリーランスで働くという事は、自分自身が働き手であり会社でもあります。
自分のミスは会社のミス。個人的な事情で仕事を遅らせたりしたら会社自体の信用問題です。
子供や家庭の事情でもし仕事に遅れが出たら、クライアントさんによってはもう次がないこともあるでしょう。
人間同士ですから事情を話せばわかってもらえる…ということはあります。でも間違いなく仕事は遅れ、自分ブランドに傷がつきます。
背負うものはとても大きく、実際に今まで自分の事情で仕事を遅らせたりキャンセルしたりしたことはありませんし、考えたこともありませんでした。
子育てと両立しようとすると、気を揉む点です。。
その反面、仕事を広げたり縮小したりするのはコントロールしやすいと思います。
妊娠や出産に向けて徐々に仕事を減らしていったり、子育てが落ち着いたからと幅を広げるのも自分のタイミングで出来ます。
現在娘2人は保育園や幼稚園に入っていません。
月数回の一時保育とパパ保育(夫が休みの時に見てもらう)で、月に5~6日外で仕事に行けています。ECサイト関連の在宅ワークも継続しています。
2人が来年幼稚園に入ったころ、また働き方を考え直すいい機会なのかなぁと思っています。
フルタイムの仕事を1から探すことも選択肢のひとつです。(経験的にも年齢的にも難しいことだというのは承知です!)
子供が大きくなった時のことを考えると、長く続けられる仕事を探して会社の中で技術や経験を学びキャリアを積むことにも意義を感じます。
とりあえず入園までのあと半年・幼稚園に2人の体が慣れるまでは、今のスタイルで働こうと思っています。
☆おすすめ☆
資格や実務経験がなくてもOK!
家でできる仕事が見つかる在宅ワーク検索サイトでお小遣い稼ぎ→本格的な仕事へ。
↓登録も利用も無料だから時間がある時にのぞいてみると楽しいですよ♪↓
☆あわせて読みたい人気記事☆
[st-card id=20306 ]
[st-card id=7468 ]
コメント