今回行った粟又の滝(養老の滝)はガイドブックにも載っている有名な川遊びスポットです。
小さい子供を二人連れて川遊びに行くのは初めての体験!
今日は、
- 粟又の滝の混雑具合
- 小学生2人の子連れママが持っていってよかった持ち物
などをまとめたい思います。
粟又の滝・川遊びエリアの混雑具合
人はたくさんいましたが、市民プールや海に比べたらガラガラといっていい混み具合でした。
子供がはしゃいでも人とぶつかることはなかったです。
ひと遊びしたら木陰にレジャーシートをしいて休憩しました。
ここでも他の家族と程よい距離を保って休むことが出来ました。
シートを敷かず岩に腰を下ろして休んでいる人も多かったです。
川遊びってプールや海に比べてサクッと切り上げる人が多いので、混雑しにくいのかもしれません。
子連れの川遊びに持っていってよかった持ち物
川遊びに持っていってよかったもの・便利だったものを簡単に紹介します。
かかとがあるアクアシューズ
川で遊ぶ時は水に入れる靴が必須。
周りを見ても裸足で遊んでいる人はいませんでした。
岩がゴツゴツしていたり苔で滑りやすかったりするので、しっかりしたアクアシューズがおすすめです。
我が家も川遊び用にアクアシューズを新調しました♪
お姉ちゃんはラバー素材(上)・妹はメッシュ素材(下)です。
ラバー素材は乾きやすいけど、長時間履いていると擦れて足が赤くなってきました。
後半はずっと足が痛痒かったようで、二足ともメッシュ素材にすればよかったなぁと思いました。
かかとがしっかり固定されるメッシュ生地のアクアシューズは怪我防止にもなるし滑りにくくて良かったです。
↓
手ぶらで遊べるウエストポーチ
これは子供の見守りをする親用に用意しました。
スマホ・ペットボトル・タオルをいれて、両手が空いた状態で子どもを見守れます。
いざという時にすぐ子供を支えたり、自分が滑りそうになった時にも手が付けて安全◎
アスレチックがある公園や時やウォーキングの時にも使っています。
ペットボトル入れに虫よけをさしたり、小銭入れに熱中症予防タブレットを入れたり‥とにかく便利!
洗濯機で洗える・薄くて涼しい帽子
熱中症予防に帽子をかぶって欲しいけど、子供って遊んでるうちにとっちゃうんですよね(/_;)
薄くて涼しくてずっとかぶっててくれる帽子を探しました。
長女はキャップ型・次女は薄手のハット型です。
実際川遊びで使ってみて、水遊びで使うなら洗える素材のアウトドアハットがいいなと感じました。
川に落とすかもしれないし、なにより汗がすごいので!
風で飛ばないようにあご紐があると完璧♪
水濡れOKの素材なので暑くなってきたら頭に水を掛けちゃえば気持ちよさそうにかぶっててくれました。
準備や後片付けは河原か車・日帰り温泉もあり◎
粟又の滝の目の前にある日帰り温泉はコロナの影響で休止中でした。(2020年現在)
川で遊んだ後は河原で着替えるか駐車場に戻ってから着替えるかです。
今回は足洗い場がついている有料駐車場があったのでここで軽く体を流してから着替えました。
子供たちはラップタオルがあると便利です。
少し車を走らせると、日帰り温泉がたくさんあります。
個人的には午前中に川遊びをして、日帰り温泉に入ってお昼を食べて帰るプランがおすすめです(^^)
夕方前に終わる日帰り温泉が多かったので、午後から川遊びをする場合は気を付けてくださいね。
≪人気の関連記事≫

