地震や台風‥もしもの時の備えは十分に出来ていますか?
忘れもしない東日本大震災の恐怖。
あれから水や食料をしっかり備蓄するようにしてるけど、今年の地震・豪雨を見ていたら「備蓄品全然足りてないかも‥」と感じました(>_<)
北海道や大阪のニュースを見ていて一番感じたのは、長期間の停電を想定していなかったなぁという事。
大きな地震が来て一時的に停電したり、計画停電があるイメージはあったんだけど、何日も電気が使えなくなるとまでは考えていませんでした。
今、東日本大震災があった7年前以上に連絡手段や情報収集をスマホに頼っていますよね。
停電が続いて、暗闇の中スマホの充電まで切れてしまったら‥恐怖でしかないです!
子供を安心させるためにもスマホの充電は絶対確保!
地震や災害時の停電に備えて買い足したアイテムはこの2つ。
- スマホを2回充電できるモバイルバッテリー
- ソーラー発電できるランタン
まずは手回しや乾電池・ソーラーでも充電できるランタン。
懐中電灯とモバイルバッテリーが1つになった多機能ランタンです☆
充電方法がコンセント以外に4つもあるのは安心できますよね。
スマホが使えれば、子供に楽しい動画を見せて安心させてあげることもできますよね♪
子供にとって見慣れた動画や知ってる音楽は、災害の怖さを忘れさせてくれる大事なアイテム。
でもこれ、人気がですぎて2~3ヶ月の予約待ち状態!
関東にもいつ災害がやってくるかわからないから、早く届くのを祈るのみです(>_<)
短時間の停電や外出時用に購入したのは、ライト機能が付いたモバイルバッテリー。
自分が仕事や買い物に出かけている時に大きな地震が起きたら‥
子供がいない時は「安全が確保できてからゆっくり歩いて帰宅すればいいか~」なんて思ってたけど、幼稚園や学校に通っている子供がいるとそうもいかないんですよね(:_;)
すぐに夫と子供の安否確認をして、どのくらいに帰れそうか・どちらが子供を迎えに行くのか確認しなくちゃなりません!
スマホの充電が切れて音信不通になったら、子供たちも不安な時間を過ごすことになってしまいます。
私は小さくて持ち運びしやすくて、スマホを2回充電できるタイプを選びました。
LEDライトもついていて、停電になってしまった時にも安心。
もっと容量が大きいのもあったけど、重いと持って歩かなくなってしまいそうだし・・このくらいがちょうどいいかな。
色も可愛いし、ちょっとした買い物でも忘れずに持って出かけようと思います。
☆その他備蓄しているもの一覧☆
≪あわせて読みたい人気記事≫
https://risa30c.com/kosodate7/
https://risa30c.com/kaimono328/
☆マンション・住宅関連のブログまとめ☆
マンション購入の為の有益なノウハウと情報
\タップお願いします/
コメント